« 種子島の空 | トップページ | 井出らっきょさんも応援 »

2005年2月20日 (日)

H-IIA2022

39202_thum さて、今回打ち上げるロケットは、H-IIAロケットですが、同じH-IIAでもいろいろな型式(機体名称)があります。今回の型式は、H-IIA2022型です。

形式の番号には意味があって、左のH-IIAが「H-IIAロケット」、左から4番目の2が二段式ロケット」、5番目の0が「LRB(液体ロケットブースター)の個数」、6番目の2が「SRB-A(固体ロケットブースター:左右についているやつ)の個数」、7番目の2が「SSB(固体補助ロケットブースター:手前に2つあるやつ)の数」です。

39215_thum 要は、今回の打上げロケットは2段式で、固体ロケットブースター2本、固体補助ロケットブースターが2本ついているH-IIAロケットということになります。

(写真上が2024、下が今回の2022 (c)RSC)

これらは、打ち上げる人工衛星の重さや軌道によってどのような編成にするか決定しています。

http://h2a.jaxa.jp/design/index_j.html#section1-1-2

 

ちなみにH-IIAのHは水素を燃料としていることから、水素の元素記号(H)が由来です。Aは、改訂符号のAです。

| |

« 種子島の空 | トップページ | 井出らっきょさんも応援 »

ロケット打上げ・衛星関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H-IIA2022:

» 宇宙と自然の種子島・ナマの魅力を発信中! [吉本芸人や専門家の科学・実験・観察を無料動画と掲示版で - 教養・情報casTY]
(TEXT:ひかり情報編集部) (写真:JAXA)2月24日、種子島が宇宙に最も近づく日!ひかり荘では「これでもか!」っとばかりに、24日の「祈・ロケット打ち上げ成功! 大盛り上げ祭」を絶賛実施中。種子島・ロケット関連の掲示板&ブログもドンドコドン... [続きを読む]

受信: 2005年2月20日 (日) 18時14分

» 拝啓、堀江さま。ロケット10円だそうです。。。 [casTYマイホームページβ版]
毎日書く!と言っておきながら早くもクジけてしまってスミマセン・・・ つづきですけど、種子島宇宙センターの中を案内してもらいました。 案内してくださったのはJAXAの岩本さんと係の女性。 センター内に博物館がありまして、この中に関しては若い女性が細か... [続きを読む]

受信: 2005年2月20日 (日) 21時23分

» H2A打ち上げ [Aerospace In Atlanta]
宇宙飛行士のエントリーにJAXAのいわもとさんからトラックバックをいただいていますが、今週いよいよH2Aの打ち上げです。ホント成功してほしいです。今回成功しないと、下手したら数年間日本はロケット打ち上げることができないような世論が形成されてしまうかもしれません。 [続きを読む]

受信: 2005年2月21日 (月) 14時29分

» 遥か永久なる宇宙への哀愁 [ひかり荘の中高年のmiro です。]
今日『ひかり荘』で配信中のいはもとさん、熊野さん、三宅さん達と一緒に種子島でのロケットの打ち上げを見た。  昔、ガガーリンが「地球は青かった」とか、テレシコワが「私はカモメ」と伝えた宇宙の印象、体験。  アームストロング船長が月面に降り立った時の「人類に... [続きを読む]

受信: 2005年2月27日 (日) 01時07分

« 種子島の空 | トップページ | 井出らっきょさんも応援 »