« 好評!「暮らしのなかの宇宙 スピンオフ」 | トップページ | 東海大学宇宙講演会 »

2005年7月27日 (水)

シャトル打上げから一日目

103639_thum 昨晩は、シャトルの打上げの生配信をしましたが、ゲストの松尾さんに加え、生稲晃子ちゃんやハローケイスケさんも参加してくれて、打上げを応援してくれました。

今回延期の原因となったオレンジ色のメインタンクが切り離される瞬間は緊張しましたが、いつも以上にきれいな打上げで、失敗は無いな、という気持ちで見れたのは私だけではないと思います。

今日は新聞やテレビでも各誌、各局が一番に取り上げていて、やはり、人が宇宙に行くとなると、H-IIAロケットなどとは関心の高さが違うのだなあ、改めて感じたところです。

103640_thum 野口さんのミッションは、これから始まりますが、我々が心から良かった、と言えるのは、野口さんが地球に帰還して、地面に足が着くのを確認してからです。野口さんには、ミッション遂行頑張ってもらいたいです。

ちなみにJAXA内の今日の様子はどうかというと、私のいる丸の内事務所の私の部署(産学官連携部)では、執務室内にNASA TVのモニターがあって、シャトルの様子を24時間見ながら、坦々と業務を遂行しています。また、今日、シャトルが打ち上がったことで、ペンディングだった会議などのスケジュールをやっと決めことができました。それはそれでまた忙しくなりそう・・・。

そうそう、今日スペースラム(宇宙ラーメン)の発表がありました。食べてみたい・・・。

http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY200507270159.html

http://bcnranking.jp/products/01-00003335.html

| |

« 好評!「暮らしのなかの宇宙 スピンオフ」 | トップページ | 東海大学宇宙講演会 »

ニュース・時事問題」カテゴリの記事

コメント

りおんママさん、こんばんは、初めまして!配信をご覧頂いてありがとうございます。宇宙を身近でわかり易いものにしようと頑張っていますので、よろしくお願いします。

さて、ご質問の件ですが、シャトルとNASAの通信の時差は殆んどありません。よくテレビで衛星生中継というのをやってますが、同じようなものだと思って下さい。

もう一つですが、赤い線は、ISSが通った軌道とこれから通る軌道を表しています。ISSは西から東に飛んでいますので、-30minは30分前にいた所、+30minは、30分後に到達するポイントになります。あと、黄色い線は昼と夜の境界線で、sunと書いてある方が太陽の出ているお昼になります。
確かに説明がないとわかりにくいですよね。
ISSは天気が良ければ十分肉眼で見えますので、是非トライしてみて下さいね。
>>5

投稿: いはもと | 2005年7月30日 (土) 03時55分

いはもとさん こんばんは♪
先日の打ち上げの日に ひかり荘で始めて拝見させて頂きました。
「ひかり荘」のサイトもすばらしいですね。もっと早くに知っていれば良かったなぁ^^;

質問が2つあるのですが、
シャトルから配信してNASAに到着するまでの時差はあるのですか?あるとしたらどれ位の時間差があるのでしょうか?

もう1点は、
「国際宇宙ステーション スペースシャトルを見よう」のサイトで、「ISSとスペースシャトルの位置情報」があるのですが見方が判りません。
赤いライン・黄色のライン とか ISS・-30min・+30min・Sun とは何ですか?

何も判らず、興味だけはあるのです。超初心者な質問でお恥ずかしいですが^^;;

東京からもこの目で見れるようなので、是非見てみたいと思っております。お天気が良ければ良いなぁ!

シャトルの機体で色々問題が出ているようですが、無事な帰還を祈っております。

いはもとさんも ひかり荘での楽しいトークも楽しみにしております。
いはもとさんのファンの一人として 仲間入りさせて頂ければ幸いです(⌒-⌒)ニコニコ...
がんばって下さい♪

長々失礼いたしました。

投稿: りおんママ | 2005年7月30日 (土) 03時11分

tom-hillsさん、初めまして!シャトルの打上げを見に行けたなんて羨ましいです。
8月1日は、JAXAで一番宇宙飛行士に詳しい人がゲストで来ますので、是非、見てくださいね。>>3

投稿: いはもと | 2005年7月29日 (金) 23時31分

いはもとさん、はじめまして。こんばんは。
打ち上げ成功、良かったですね。毎回打ち上げは緊張して見ています。
私は7歳のときにアポロ11号の月着陸をテレビにかじりついて見ていました。
その前の度重なるテストも見ていました。
詳細は書けませんがJAXAの前進の所で衛星で末端のハードウエアのお仕事をさせて頂いた事がありますが、シャトルの部品点数の多さには驚きました。実際に打ち上げを見に行ったのは2回。今回のミッションが成功する事を見守っています。

いはもとさんも、お体に気をつけてお仕事頑張ってください。
8/1に放送があるのですか?また情報等みまして、見たいと思います。


投稿: tom-hills | 2005年7月29日 (金) 22時43分

ちよこさん、配信参加ありがとうございました。船外活動やシャトル帰還も身体に優しい時刻なので、是非、見てくださいね。>>1

投稿: いはもと | 2005年7月28日 (木) 00時49分

いはもとさん、こんばんは。
打ち上げが無事に成功してよかったですね!
今回は普通に起きている時間だったので、身体にも優しい打ち上げでした(笑)
これからがまた忙しくなりそうですが、いはもとさんもお体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね。
また楽しい配信に参加したいと思います。

投稿: ちよこ | 2005年7月28日 (木) 00時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャトル打上げから一日目:

» ディスカバリー号打ち上げ成功! [ちよこのへや]
2005年7月26日28時39分(日本時間) ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)から7人の宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル飛行再開1号機「ディスカバリー」が打ち上げられました 今回のディスカバリー号には機体に異常がないかどうか監視するために、103台... [続きを読む]

受信: 2005年7月28日 (木) 00時07分

« 好評!「暮らしのなかの宇宙 スピンオフ」 | トップページ | 東海大学宇宙講演会 »