« JAXAからくり独楽 | トップページ | チェロの練習 »

2006年10月21日 (土)

宇宙産業の国際競争力強化

なんか固いタイトルですが、特にここ数ヶ月この言葉と格闘してます。私のいる産学官連携部の本業に関することなんで、悩んで当然といえば当然なんですが、難しいテーマです。

ただでさえ、国の予算が減っているのに、どうやって、宇宙産業を支えるか・・。

ここのところ、ひたすら、いろんな企業さんのお話を聞いて歩いているですが、日本の宇宙産業が世界の中でシェアを獲得していくためには、いっぱいいっぱい課題があるようです。

もっとみんなが宇宙旅行にどんどん行ってくれて、宇宙空間や月に大型建造物をつくるとかいう話がより現実味を帯びてくると、それはそれでシナリオが描きやすいんですけどね。

| |

« JAXAからくり独楽 | トップページ | チェロの練習 »

ニュース・時事問題」カテゴリの記事

コメント

そうなんですよね。確かに「これをやりたい!」という情熱が大事ですね。
情熱がないと、壁を乗り越えられないですものね。

投稿: いはもと | 2006年10月22日 (日) 14時18分

うーん、難しいようですね。
詳しいことを聞くと内部事情にも触れかねないような話なので
多くは語れないとは思いますが・・・。

日本惑星協会のYMコラム↓
http://www.planetary.or.jp/magazine/051005.txt
昨年の記事ですが、日本ばかりでなく世界的に宇宙開発のムードはパッとしませんね。 

 政治的な駆け引きと一線を画して、「これをやりたい!」という情熱が、日本はもちろん、世界的にももっとわきあがってくることを期待したいです。

投稿: モハE501 | 2006年10月21日 (土) 06時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙産業の国際競争力強化:

« JAXAからくり独楽 | トップページ | チェロの練習 »