インドの方々との一週間
ものすっごく、ご無沙汰してしまいました。
実は先週一週間、インド宇宙機関(ISRO)の方々とともに過ごしておりました。これは、JAXAの若手有志で立ち上げた、MYPEPという活動の一環です。MYPEPとは、Multirateral Young Proffesionsal Exchage Programの略で、要は各国宇宙機関の枠を超えて、20年後の宇宙開発を背負う若者が、マルチなネットワークを築こうというものです。マルチと言っても、まずは二国間で、ということで、今年3月にJAXAから8名の若者をインドに一週間送り出し、今回、ISROから12名の若手職員を一週間日本に招いて、将来の宇宙活動のビジョンを議論するとともに、文化交流などを行ないました。
基本的には長期ビジョン作りがメインのミッションだったのですが、その他にも日本の生活を知ってもらおうと、満員電車に乗ってもらったり、日本宇宙食を食べてもらったりと、様々な体験をしてもらいました。
文化や育ってきた環境は違いますが、やはり同じ人類!ほとんど合宿状態で、一週間ずっと一緒だったので、本当の家族以上に心が通じたかな、と思ってます。地球という同じ星の中で、国境を越えて家族になれるって、当初考えていた以上に素敵なことで、彼らが帰国する時は本当に寂しかったです。
MYPEPの次の活動目標は、9月のマルチな意見交換会です。今度はアメリカや欧州にも声掛けしてます。今度は、どんな出会いがあるか楽しみです。
| 固定リンク | 0
「日常生活・JAXA生活」カテゴリの記事
- 帰国しました & J-SPARC(2018.07.29)
- 異動のご挨拶(2015.05.04)
- 明けましておめでとうございます!(2014.01.04)
- 人事異動のご挨拶(2013.11.03)
- 「JAXAの仕事/就職(文系)関連」まとめました(2013.09.06)
コメント
>fatacyさん
なんか凄い研究ですね。頑張って下さい!
投稿: いはもと | 2007年7月30日 (月) 21時48分
がんばって、いろいろ考えています、よろしければ、ティトムへ
http://www.c-player.com/ac62953/thread/1100053334320
投稿: fatacy | 2007年7月23日 (月) 16時07分
>rossy2000さん、こんばんは!
生活習慣は結構違いました。ベジタリンも多かったので、特に食事が大変でした。でも一番感じたのは、彼らは人に思いっきり尽くしてくれるんです。ガンジーさんの教えなんでしょうね。
投稿: いはもと | 2007年7月20日 (金) 02時06分
世界うるるんみたいですねw!
生活習慣の違いで、大変だった事もあったんじゃないですか?
いつか、他の星の人達と接する日が、くればいいですね!
地球人が、”他の星に人が、住んでないのかなぁ~?”って考えているように、どこかの星でも、同じ事を考えてる人達が、居るんでしょうね!
早くそんな事が、実現できればいいのに!
投稿: rossy2000 | 2007年7月19日 (木) 23時43分