大人の心に火をつける?
昨日、いわき市に行って来ました。YACのお仕事と言うよりは、昔やっていた宇宙の産学官連携事業についての講演で、いわき市の企業の社長さんや市の産学官連携の方々に参加いただき、日本の宇宙活動の現状や宇宙オープンラボ、スピンオフのお話をしました。
今後の地域の企業が宇宙に参加したり、宇宙を利用するためのヒントはお話しできたと思うのですが、東大阪のSOHLAやまんてんプロジェクトのように、それを立ち上げて実行に移すのは、やはり地元で頑張ってもらわなければなりません。といっても、新たなことを始めるには大変勇気がいります。
宇宙教育で「子どもの心に火をつける」ことを大切にしていますが、大人が行動するために「大人の心に火をつける」のも大事なんだなあ、と感じた1日でした。
あと、子ども達と一緒に参加しているオーケストラの定期演奏会が来週に迫って参りました。私は今年で3回目になりますが、本場前はやはり緊張してきます。今年は失敗しないよう頑張りたいです。
もうひとつ、古巣のJAXA産学官連携部が今年もシンポジウムをやります。
場所は大阪です。3月21日、お近くの方は是非ご来場ください。
今年も大平さんの解説付きメガスターの投影があるようです。
http://secure1.gakkai-web.net/gakkai/inter/jaxa08/index.html
| 固定リンク | 0
« まいど! | トップページ | YAC配信第2弾! »
「宇宙のシンポジウム・講演会など」カテゴリの記事
- 9月12日は、「宇宙の日」(2013.09.12)
- 『人工衛星 胸キュン♡カフェ』本日オープン!(2013.09.05)
- Space Agenda(2010.01.13)
- 「的川泰宣展」が開催!(2009.06.15)
- 宇宙倫理と宇宙文化の講演会(2009.01.15)
コメント
>アリスとテレスさん
そうなんですよね。家族や社員の生活がかかっていると、なかなか冒険もできないですものね。と、分かってはいるものの、やはり新しい一歩を踏み出して欲しいです。やはり安心して踏み出せる環境づくりが大切ですので、資金の支援、営業の手助けなどが必要なんですよね。
投稿: いはもと | 2008年3月10日 (月) 12時09分
大人になると肩や背にいろいろなものが載っているので、
一歩を踏み出すのが大変なんですよね(^^;)
投稿: アリスとテレス | 2008年3月 9日 (日) 17時00分