« JEM(Japanese Experiment Module) | トップページ | 土井宇宙飛行士(STS-123)24時間中継YACで開始! »

2008年3月19日 (水)

宇宙教育講演会のご案内

20080319 最近、NHKの朝のニュースでの土井宇宙飛行士の活躍が目覚ましがわりになってます。日本人宇宙飛行士が普通に軌道上に滞在できる時代になって、嬉しい限りです。

さて、土井さんに負けず私も頑張ろうと思い、次回、宇宙教育講演会のご案内です。来たる3月21日(金)13:30~17:30に、秋田市にある大学コンソーシアムあきたカレッジプラザにて、「地域と共に築く、新しい子ども教育」と題して講演会が行われます。

JAXA宇宙教育センターの的川泰宣先生、SF作家の野尻抱介氏のお二方が宇宙教育について語ってくれます。

で、一応、私も15分ほどお時間を頂いて、日本宇宙少年団(YAC)のご紹介をさせていただけることになりました。秋田県には、まだ矢島分団ひとつしかないので、是非、秋田市内にも分団を作りたいと思っています。興味ある方は是非ご参加ください。

あと、JAXA宇宙教育センターが本を出しました。YAC情報誌と同じ「宇宙(そら)のとびら」というタイトルで、宇宙に関するネタ満載です。宇宙教育に携わる方は是非とも手元においておきたい一冊です。
http://item.rakuten.co.jp/book/5525117/

さらにさらに告知です。今日、日本科学未来館の方が、YAC本部にいらっしゃって、明日から始まる「エイリアン展」をご紹介いただきました。我々地球人も、他の宇宙人からみたらエイリアン。将来のエイリアンとの遭遇に備えて、是非、未来館に足を運びましょう。http://www.miraikan.jst.go.jp/j/sp/aliens/index.html

| |

« JEM(Japanese Experiment Module) | トップページ | 土井宇宙飛行士(STS-123)24時間中継YACで開始! »

宇宙のシンポジウム・講演会など」カテゴリの記事

コメント

>なみへいオヤジさん
おはようございます。で、やっぱり着ぐるみですか・・。既に分厚い肉をお腹に着ているので、これ以上の厚着は、勘弁して・・・(笑)。

投稿: いはもと | 2008年3月20日 (木) 11時13分

岩本さんが子供向けの話してる姿 一度見たいです
ひかり荘の配信とは勝手が違うから やっぱ着ぐるみ作らないとねぇ

投稿: なみへいオヤジ | 2008年3月19日 (水) 19時57分

>さっとん。さん
こんにちは!応援ありがとうございます。で、滋賀にも分団作りたいですね。なんかキッカケないでしょうかね?科学館連携とか、どうですか?

投稿: いはもと | 2008年3月19日 (水) 19時41分

秋田遠いので残念です…
講演会頑張ってください!
応援してま~す
秋田の新分団にたくさん子供が参加してくれると良いですね

まだ分団のない滋賀にもそのうち分団ができたらいいなぁ…なんて

投稿: さっとん。 | 2008年3月19日 (水) 13時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙教育講演会のご案内:

« JEM(Japanese Experiment Module) | トップページ | 土井宇宙飛行士(STS-123)24時間中継YACで開始! »