ハローヒューストン&YAC分団長会議
土曜日朝、JAXA東京事務所でハローヒューストン行いました。今回は、ヒューストンにいる山崎直子宇宙飛行士と日本宇宙少年団(YAC)の子ども達をテレビ会議で繋ぎ、質問を行いました。不肖いはもとの息子もYAC団員なので参加しましたが、山崎宇宙飛行士への質問の内容が「宇宙でドライフーズにお湯を入れる時にこぼれたりしませんか?」。親として「う〜ん」。
午後からは、二日がかりで、YAC分団長会議です。全国から70名以上の分団長やリーダーが集まり、分団の活動報告や意見交換などを行いました。初日には、団長の毛利衛宇宙飛行士と副本部長の的川泰宣先生のお話、二日目の今日は本部長の松本零士さんのお話がありました。何とも贅沢な会議です。
私は本部からいろいろ提案などをさせて頂きました。これだけ多くの分団の方々とお話しするのは初めてだったのですが、私自身やはりまだまだ現場のことをわかっていないなあ、と反省しつつも、多くのことを勉強させていただきました。自分で言うのもなんですが、何事も経験です。もっともっと日本各地を回り、子ども達、そしてリーダー達とコミュニケーションをとらないといけないなあと思いました。
分団長会議という大イベントがやっと終わりましたが、休む間もなく、来週は苫小牧で「子ども宇宙サミット」があります。さあ、頑張ろうっと!
| 固定リンク | 0
「宇宙教育と子ども」カテゴリの記事
- 9月12日は、「宇宙の日」(2013.09.12)
- 公益財団法人 日本宇宙少年団(2013.02.07)
- 3つの心(2012.02.23)
- 宇宙子どもワークショップキャラバン in いわき(2011.06.27)
- 宇宙子どもワークショップ2011(2011.06.12)
コメント