中国の活躍!
昨日、中国が3度目の有人宇宙飛行を行いました。神舟7号には3人が搭乗し、船外活動も行います。3度目だからかわかりませんが、私の周りは比較的静かで、「中国は、また打ち上げたんだね。」という淡々とした感じでした。
自分がJAXAから外に出ているからなのかは、わかりません。今日はずっと打合せで、世間話もあまりできなかったのですが、中国の話題は2回位しかありませんでした。生活に直結してないというのもありますが、飛行機並みに日常に近づいているのでしょうか・・?
日本も早く自前の有人ロケットが欲しいです。今回の中国の有人ミッションが国際政治的に大きなインパクトを与えてくれると日本の政治も動くかも知れません。宇宙戦略本部に期待しています。
| 固定リンク | 0
「ロケット打上げ・衛星関連」カテゴリの記事
- だいち2号 SARデータの利用提案 第2版を掲載しました。(2014.10.27)
- だいち2号、これからです!(2014.05.24)
- 衛星データをあなたなら何に使いますか?(2014.04.20)
- GPM/DPRの初観測画像(2014.03.26)
- 衛星データをビジネスで利用しよう!(2014.02.15)
コメント
中国の有人飛行については、いろいろな憶測が飛んでるようですね。
日本の有人宇宙飛行は、宇宙機関の人がやりたいと言っても駄目で、国民の声が必要です。是非、応援よろしくお願いしますね。
投稿: いはもと | 2008年10月 1日 (水) 10時44分
そういえば、日本人が宇宙に行ったのって
全部アメリカさんのおかげですよね。
やっぱり日本で作って欲しいものです。
ホントは理事長の命令で
YACで極秘に作ってるんでしょ?
宇宙戦艦○マトを(笑)
投稿: ウドー | 2008年9月28日 (日) 02時21分
有人宇宙飛行はロシアのソユーズとアメリカのアポロしかやってないと思っていたら中国でも有人宇宙飛行をしていたんですね。
しかも3回も今回初めて知りました。
日本も有人宇宙飛行ができると良いですね。
投稿: 橋本和樹 | 2008年9月26日 (金) 21時38分
中国 ソビエトの頃みたいに 何処と無く閉鎖的なイメージがあるから 軍事目的かぁ? なんて気がして仕方ありませんがぁ
情報の公開 共有 日本の宇宙技術は本当に開かれている事を しっかり再認識してます
投稿: なみへいオヤジ | 2008年9月26日 (金) 21時23分