« 宇宙おじさん | トップページ | 田んぼアート »

2010年7月23日 (金)

宇宙教育って!

「宇宙教育」という言葉は、かなり定着してきた気がします。

ただ、その意味するところは、まだ人によってまちまちで、

1.宇宙に関して学ぶこと。

2.宇宙飛行士や宇宙エンジニアを育てること。

3.宇宙という素材を用いて、人間教育をすること。

などが思い浮かぶと思います。

で、我々JAXA宇宙教育センターが推進している宇宙教育は、・・・・・

 

3番です。

 

1番、2番の方が、ニッチな世界で、特色があると思うのですが、「宇宙」という大きいものを相手にしている以上、その宇宙の中で、人間がどのようにあるべきか、我々の地球をどのように守るか、人類そして地球上の生命体がどのように進化していくのか、などと大上段なことも考えつつ、

日常生活の中で、宇宙を感じ、宇宙という素材から、好奇心、冒険心、匠の心を育てていくのが宇宙教育だと思っています。

そして、この宇宙教育が、次世代を担う子供たちを育てます。

 

また、宇宙を素材にする社会教育活動だからこそ、宇宙関係者だけではなく、広く宇宙教育ボランティアや日本宇宙少年団(YAC)などの運動も広がっていくのだと思っています。

 

 

 

| |

« 宇宙おじさん | トップページ | 田んぼアート »

宇宙教育と子ども」カテゴリの記事

コメント

「玄関への案内人」って、良いですね。入口は、しっかりしなきゃですね。

投稿: JAXAいはもと | 2010年7月29日 (木) 22時00分

宇宙と言う玄関への案内人として 多くの人を招き入れ 中にある物を観てもらえるよう頑張ってね

なにせ中はとても広いから入り口を間違えちゃうと 目的地にたどり着けないで迷路ツアーになりそう
そうそう 山崎直子宇宙飛行士が こんな所にも
http://www.nhk.or.jp/g999/news/index.html

投稿: なみへいオヤジ | 2010年7月24日 (土) 09時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙教育って!:

» 小浜二郎のニュースご意見番 [小浜二郎のニュースご意見番]
巷のニュースをお知らせし、私なりの短い感想を書いています。まじめな時もあれば、面白おかしくアレンジすることもあります。 [続きを読む]

受信: 2010年7月25日 (日) 11時27分

« 宇宙おじさん | トップページ | 田んぼアート »