カテゴリー「音楽」の記事

2007年7月 5日 (木)

「ソラノオト」発売決定

JAXA音楽キャンペーン憶えていますか?

その際のグランプリ曲に輝いたALEX(旧名E-Bakay)さんのRadio Emissionを含むコンピレーションアルバム「ソラノオト -message from space-」がいよいよ7月11日に発売されることとなりました。

JAXA初の音楽CDの発売です。

他には、ゴダイゴの「銀河鉄道999」、m-flo、ALFEEの「星空のディスタンス」なども収録されております。さらに、ロケット打上げ映像の入ったDVDなどサプライズな特典があるとの情報もあります。

http://jaxagoods.net/SHOP/OP-20.html

http://shop.mu-mo.net/avx/sv/item1?jsiteid=mumo&seq_exhibit_id=8138&categ_id=&x=40&y=8

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%88-Message-space-DVD%E4%BB%98-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B000QEIW1Y/ref=sr_1_1/249-4797676-4639522?ie=UTF8&s=music&qid=1183564096&sr=8-1

興味ある方は、是非、聴いてみて下さいね。

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年3月12日 (月)

やっと一息・・。

599415_thum 音楽の話です。

昨日、私と息子2人が入っているオーケストラの定期演奏会が無事に完了しました。昨年の4月から一年間掛けて練習してきて、昨日、練習してきた全てを出しつくしたという感じです。本番の出来が良かったと指導者の方々からも褒めていただき、やっと終わった・・・、という感じです。息子達はもとより、私が一番ほっとしました。

毎年の事ではあるのですが、私は、中だるみだらけで、なかなか演奏会の直前まで練習できないので、今年も最後の追い込みが大変でした。普通、弦楽器は毎日練習しないと指が動かなくなると言われます。1日休むと3日戻り、3日休むと1週間分戻ります。私はそもそも初心者なので、戻る指もないですが、サボる時は1ヶ月近くサボったりしたので、兎に角、上達しなくて大変でした。

ということで、今年の反省を含め、来年は早いうちに仕上げようと決意を新たにしております。

さあ、今日から来年の曲を頑張らなくっちゃ!

[599415.jpg]

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

LP盤

昨日、会社の先輩に、もう聴けないので処分するというLPレコードを大量にもらってしまいました。我が家のレコードプレーヤーは安物ながら、まだまだ健在です。針も交換したばかり!

頂いたレコードは、よしだたくろう、クラフト、グレープ、村下孝蔵やジョンデンバーなど貴重なものばかり。

早速、針をおいてみるとレコード特有の懐かしい音がします。

あのプチプチ音、大好きです。

しばらくは、この大量のレコードで楽しめそうです。

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2006年12月 5日 (火)

充実した日々?

522765_thum ここのところ、自分的には忙しくなってきています。

一昨日は、学生の作っている宇宙開発フォーラム(SDF)での 講演があり、今週の木曜日は産学官連携シンポジウム、日曜日に「ひかり荘」でETS-VIII(きく8号)打上げの事前告知配信をを行い、その翌日種子島に向かい、JAXA放送で打上げ中継です。

そんな気分的には落ち着かない中、昨晩は神田のフォーク酒場「昭和」に行ってきました。相変わらず私の唄とギターは今一でしたが、常連の鈴木さんに似顔絵を描いてもらえました。

こうして改めて絵になった自分を見ると、「おっさん」になったなあ、と感じる今日この頃です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月11日 (土)

ふれあい祭

本日、無事に息子達の小学校での演奏が終了しました。長男のリコーダーと私のギター伴奏による「カントリーロード」も大きな失敗もなく完了です。いや~、終わってホッとしました。結局、仕事の関係で前日までほとんど練習できず、その割には良く間違わずに出来たかなっていう感じです。 演奏が終わって担任の先生とお話したのですが、やはりチェロの演奏を期待していたようで・・・。来年には人前でチェロを弾けるようになろうと決意を新たにしました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月30日 (月)

柏市文化祭

昨日は、地元の柏市文化祭「音楽部門演奏会」に出演してきました。

http://kashiwa.info/event/event_view.cgi?mode=detail&num=5130&md=new&page=1

今回の演奏曲は、モーツアルトの「ディベルティメント第1楽章」、アンダーソンの「そりすべり」と「サンドペーパー・バレー」でした。

で、次男が、コントラバス初デビューするはずが、39度の熱を出して欠場、結局、長男と2人で出演です。今回、チェロは気合をいれて練習した成果もあり、かなりミスもあったものの、まあ全体の演奏に迷惑を掛けるようなこともなく無事終了です。

次回の演奏は、3月11日の定期演奏会ですが、また練習の日々の始まりです。

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2006年10月23日 (月)

今日はギター?

昨日のレッスンに気を良くして、今日は一日中チェロの練習をしていました。自分では良くなったつもりだったのだけど、家族の反応が冷たい・・。やはり練習がまだまだ練習が必要ってことですね。

まあ、いずれにしろ、しばらくはチェロにかかりっきりかな、と思ったところ、息子の小学校の「ふれあい祭り」で親子で演奏することが決まってしまいました。学校の先生はチェロを期待していたらしいのですが、家族の反対でギターで出演することに・・・。息子のリコーダーと私のアコギで親子バンドの結成です。しばらくは夜中にチェロとギターをかきならす日々が続きそうです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日)

チェロの練習

489038_thum 昨日、数ヶ月ぶりにチェロの師匠のレッスンを受けました。レッスンは1時間くらいだったのですが、数ヶ月間やってた練習は何だったんだろうと思うくらい、音が良くなりました。よく「習うより慣れろ」と言いますが、私の場合は「慣れるより習え」のようです。早く人前で弾けるくらいになるよう頑張ろうっと!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月22日 (木)

子供用コントラバス

382294_thum 数日前、8分の1コントラバスの写真を掲載しましたが、比較のために10分の1コントラバスの写真も紹介します。ちなみに一緒に写っているのは、新日フィルの石田先生です。で、石田先生の持っているのは4分の3サイズのコントラバスです。

 

宇宙関連の最近の動きですが、JAXA内では次期中期計画に向けた議論が活性化しています。次期宇宙計画とは、平成20年度から24年度のJAXAの活動内容を決める重要な計画になります。その中でも私の担当は、「宇宙産業成長への貢献」です。将来宇宙産業は活性化するための施策を考えてます。なかなか良いアイデアが無く、頭を悩ましています。誰か良いアイデアがあったら、連絡下さい・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金)

ちょっと音楽な日々

相変わらず毎日が過ぎていくのが早いのですが、ここの所、プライベートでは音楽三昧になってます。

明後日、チェロで参加しているジュニアオーケストラの定期公演があって、毎日、演奏する曲を通勤時にipodで聴き、家に帰ったら真夜中でもガーガーキーキーと、チェロ鳴らしてます(ご近所さん、御免なさい)。子供たちが中心のオーケストラなんですが、みんなとてもうまいです。果たして本番でちゃんと演奏できるか、子供たちに迷惑掛けないか、とっても心配です。公演まであと二日、最後の追い込み状態です。

 

と、チェロ初心者の私ですが、下手の横好きでやってるギター弾き語りでも遊んでます。一昨日、知り合いの方にフォーク居酒屋さんに連れて行ってもらいました。お客さんもステージに立ってギター持って演奏するのですが、兎に角、みなさん上手い

曲は、拓郎、かぐや姫、風、長渕など、昭和のフォーク世代(私はもうちょっと若いですが・・。)にはたまらない曲ばかりで、ついつい私もギター持ってステージに立って歌ってしまいました。しかも、リードギターを常連さんにやってもらって、もう大満足でした。酔った勢いで歌ったものの、ギターももっと練習しなきゃ、と自分の下手さを実感した日でした。

 

ということで、ご報告まで!

| | | コメント (1) | トラックバック (2)