カテゴリー「宇宙のシンポジウム・講演会など」の記事

2013年9月12日 (木)

9月12日は、「宇宙の日」

Cara3_2

今日9月12日は、宇宙の日です。

1992年9月12日に毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙に飛び立ったこと、また、1992年が国際宇宙年(ISY)で、92(きゅうじゅうに)というのが、9/12につながるという理由から、9月12日が宇宙の日になりました。

で、この宇宙の日のマスコットキャラクターが、おなじみ「星ノ介くん」です。

 

私の所属する第一衛星利用ミッション本部は、この宇宙の日を記念して、渋谷で「人工衛星胸キュンカフェ」を開いていますが、その他に日本宇宙フォーラムなど日本の宇宙関連機関が協力した、全国の小・中学生を対象に作文絵画コンテストも開催され、入選作品が決まりました。

http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/kekka.html 

毎年、開催していて、今年のテーマは「宇宙のしごと」。

作文では、宇宙のニュースキャスターや大工さん、演出家など、さまざまな宇宙のしごとが描かれています。また、想像だけでなく実際の宇宙の環境なども踏まえており、興味深いです。

http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/past/2013/sakubun/index.html

絵画の方は、楽しい絵がいっぱいです。

http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/past/2013/kaiga/index.html

 

最後に、私の仕事は、これらの実現に向けて頑張ることかなっ…。

 

 

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

『人工衛星 胸キュン♡カフェ』本日オープン!

『人工衛星 胸キュン♡カフェ』が本日オープンしました。

http://fanfun.jaxa.jp/event/detail/642.html

 

東急ハンズ渋谷店とのコラボによる企画で、我々の生活に深く関わっている人工衛星を身近に感じてもらえる空間です。

宇宙にちなんだイベントや宇宙グッズの販売もやっていますが、宇宙宇宙するというより、ほのぼのとした雰囲気を、和田ラヂヲ氏の人工衛星キャラクターと一緒に、まったりと過ごしてもらう感じで楽しんでもらえると思います。

渋谷に行く機会があれば、ふらっと立ち寄ってみてください。

10月14日まで開催してます。

 

あっ、あと、フェイスブックページもあります!

https://www.facebook.com/jinkoeiseiclub

 

  

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

Space Agenda

今朝、スペースアジェンダさんから、ホームページが開設されたとのメールが届いたので、のぞいて見たら、各国の宇宙関連のシンポジウムや会議の情報が載っていてなかなか便利そうです。

折角なので、こちらでも紹介しておきます。

http://www.spaceagenda.info/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

「的川泰宣展」が開催!

2J/Aミッションの打上げが延期になり、「きぼう」の完成も先に延びましたが、その分、若田宇宙飛行士の滞在時間も増えて良かったと思っているのは私だけでしょうか。

ちなみに先週の金曜日の夜から土曜日にかけて復習のつもりで、若田さんの宇宙ステーション滞在の映像や写真などを沢山みました。やはり、長期滞在だけあって資料も多く、殆ど徹夜になってしまいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog
http://www.youtube.com/user/jaxachannel

打上げ日が再設定されたら、是非、宇宙教育テレビも見てくださいね。
http://www.yac-j.or.jp/tv/

それから、我らが的川先生の『的川泰宣展「宇宙からの伝言~ものづくりと冒険の心~」』が、6月19日(金)~8月7日(金)に開催されることになりました。http://www.kenchiku.co.jp/event/detail.php?id=1154

私は、的川先生と宮大工である小川三夫さんとの対談をとても楽しみにしています。

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

2009年1月15日 (木)

宇宙倫理と宇宙文化の講演会

来たる2月9日(月)18時半に東京日仏学院エスパス・イマージュで、フランス国立宇宙研究センター(CNES:フランスのJAXAみたいな組織)主催で、「宇宙倫理と宇宙文化」に関する講演会が開催されます。

ポスターはこちらから↓
「ethics.pdf」をダウンロード

このテーマは、私もライフワーク的に拘わっていますが、日頃、宇宙開発は難しい技術ばっかりと思っている文系の人も興味を持てるものだと思います。CNESのアルノーさんが宇宙デブリから有人探査、宇宙法制まで倫理という切り口で宇宙を語ります。

NASDA元副理事長の五代さんも登場されるので、是非、みなさん、ご参加いただければ嬉しいです。

私も聴きに行く予定です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

スーパートイレを求めて?

ここのところ、告知関係の記事が多いですが、今回もシンポジウムのご案内です。
現在、軌道上で活躍中の国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験モジュール「きぼう」の利用シンポジウムが行われます。
http://kiboforum.jaxa.jp/partnership/index.html

一見、難しい学会のように感じるのですが、よく見ると、
「宇宙睡眠研究会 ~快適な睡眠をめざして~」とか、「宇宙ハイセツソリューション研究会 ~スーパートイレを求めて~」とか、とても生活に密接した内容になっています。
「宇宙ハイセツソリューション・・・」なんかは読んで、すぐ、「排泄ソリューション(解決)」とは気付きませんでした。一体どんな話が聞けるのか・・?
とても楽しみです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

星出宇宙飛行士×松本零士YAC本部長の交流イベント

今週の11月22日(土)、星出宇宙飛行士と日本宇宙少年団(YAC)の本部長である松本零士さんの交流イベントを実施します。宇宙ステーションのことや、日本の宇宙計画の将来構想などについて、このお二人とお話ができると思います。

参加の締め切りは明日中ですが、豪華共演なので、是非ご応募下さいませ。

http://www.yac-j.or.jp/hq/info/2008/11/yac-2.html

あと、東北大学とJAXAの協力イベントとして、第3回東北大学仙台セミナー(併設宇宙の学校)「そらからの贈りもの ~宇宙航空の最先端を知る~」を、12月13日(土)に東北大学で実施します。私もこのイベントに顔を出す(ステージに立つ?)予定なので、仙台付近にお住まいの方、東北大学に関係のある方は、是非、ご参加下さい。

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/event/seminar/no.3/

以上、お知らせでした。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

知的好奇心の秋です!

秋といえば、読書の秋、食欲の秋、運動の秋ですが、知的好奇心を満たす秋でもあります。
ということで、今日は秋の講演関係のお知らせです。
まずは、今度の3連休ですが、お台場で「サイエンスアゴラ」が開催されます。
http://scienceportal.jp/scienceagora/agora2008/
これは科学技術関連の大イベントで、JAXA宇宙教育センターはじめ、
多くの科学技術団体のイベントやトークショーなどがあります。
興味深いものとしては、英国から招待した博士による宇宙と気候変動に関する講演があります。
スピーカー: マギー・アダリン博士
タイトル : 宇宙は地球について何を教えてくれるか?
       同時通訳がつきます。入場無料
場所   : 東京国際交流館  国際交流会議場
日時   : 2008年11月23日 17:30-19:00
詳細・申し込み
http://www.britishcouncil.org/jp/japan.htm

☆☆☆☆
もう一件!
冬に入ってしまいますが、JAXA関連のシンポジウムもあります。
12月5日(金)に、大手町サンケイプラザにおいて、
ALOSデータ利用シンポジウム~「だいち」が拓いた宇宙利用の世界~
が開催されます。
http://www.jaxa.jp/press/2008/11/20081112_daichi_j.html
陸域観測技術衛星「だいち」はこれまでの多くの観測データを取得していますが、
その今回のシンポは、だいちデータのいろいろな分野での利用について、利用者から
直接紹介してもらうという内容だそうです。
私もかつて、「だいち」に写りましたので、利用者の一人かな?
http://jaxa.laff.jp/blog/2006/10/jaxa-27d0.html


宇宙利用ミッション本部事業推進部のT澤さんの太鼓判付きのシンポジウムなので、
是非参加されてみて下さい。
 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

宇宙ふれあいフェスティバル@阿南

さて、今日9月12日は、「宇宙の日」です。今年は、その宇宙の日のイベントとして、徳島県阿南市で、宇宙ふれあいフェスティバルが開かれます。

日本宇宙少年団(YAC)は、「水ロケットの打上げ教室」を担当しており、私も、今日、阿南にやってまいりました。2回目ですが、空が広く、星空が楽しみです。

さて、今回、徳島に来るにあたっては、さだまさしさんの「眉山」の本読んで、ビデオ見て、徳島の予習をしてきました。徳島での4日間楽しもうと思っています。

ちなみに今日のお昼は、徳島ラーメンでした。おいしかったです。

20080912dcsa0820

あと、サザンオールスターズも着た宇宙服が会場に来てましたので、みんなで着させてもらいました。

20080912cimg1802

20080912cimg1798_2 20080912cimg1803_2

いはもと拝@mobile

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

子ども宇宙サミット、提言書がG8へ!

20080619cimg1673 昨日、岩倉市長、サミットに参加した子どもたちと一緒に外務省を訪れ、小池正勝政務官に、提言書を託しました。小池政務官は、間違いなく、必ずG8に提言書を届けると約束してくれました。いよいよ子ども達の願い・提言がG8に届けられます。

今後もこの提言を世界に発信すると共に、この活動を継続していきたいと思っています。

子ども宇宙サミットのブログにも記事を載せました。
http://space-j.laff.jp/blog/2008/06/post-64a6.html
http://space-j.laff.jp/blog/2008/06/post-828b.html

的川先生のコラム
http://www.planetary.or.jp/magazine/080618_1.txt

子ども宇宙サミット提言文
20080619css61
http://edu.jaxa.jp/news/20080525_1.html

| | | コメント (2) | トラックバック (1)