カテゴリー「宇宙教育と子ども」の記事

2013年9月12日 (木)

9月12日は、「宇宙の日」

Cara3_2

今日9月12日は、宇宙の日です。

1992年9月12日に毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙に飛び立ったこと、また、1992年が国際宇宙年(ISY)で、92(きゅうじゅうに)というのが、9/12につながるという理由から、9月12日が宇宙の日になりました。

で、この宇宙の日のマスコットキャラクターが、おなじみ「星ノ介くん」です。

 

私の所属する第一衛星利用ミッション本部は、この宇宙の日を記念して、渋谷で「人工衛星胸キュンカフェ」を開いていますが、その他に日本宇宙フォーラムなど日本の宇宙関連機関が協力した、全国の小・中学生を対象に作文絵画コンテストも開催され、入選作品が決まりました。

http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/kekka.html 

毎年、開催していて、今年のテーマは「宇宙のしごと」。

作文では、宇宙のニュースキャスターや大工さん、演出家など、さまざまな宇宙のしごとが描かれています。また、想像だけでなく実際の宇宙の環境なども踏まえており、興味深いです。

http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/past/2013/sakubun/index.html

絵画の方は、楽しい絵がいっぱいです。

http://www.jsforum.or.jp/event/spaceday/past/2013/kaiga/index.html

 

最後に、私の仕事は、これらの実現に向けて頑張ることかなっ…。

 

 

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年2月 7日 (木)

公益財団法人 日本宇宙少年団

先日、2月2日(土)3日(日)二日間にわたって、日本宇宙少年団(YAC)連携団体長会議が筑波宇宙センターで行われました。

YACは、日本全国に140分団、3000人の団員と800人のリーダー(指導員)を有する青少年団体で、水ロケットや科学工作、科学実験などの活動を行っています。理事長は、銀河鉄道999で有名な松本零士さんで、山崎直子宇宙飛行士がアドバイザー、JAXAの宇宙飛行士たちもYAC大使としてYAC活動を応援しています。

http://www.yac-j.or.jp/

YACの目的は、「未来を担う青少年に、宇宙及び科学への探求心と向上心を促すとともに、人と人とのつながりを大切にして絆を深め、豊かで平和な国際社会の構築に貢献できる人材を養成し、もって青少年の健全な育成に寄与すること」です。

これまで、YACは財団法人でしたが、昨年より「公益財団法人」に生まれ変わりました。そして、その第1回目の連携団体長(分団長)会議が開かれました。

連携団体長会議では、年に一度、日本全国から分団長が集まって、来年度の活動に向け、意見交換などを行います。私は、YACリーダーとして事務局側で参加しましたが、会議や懇親会を通して、分団長をはじめとするリーダーの子供たちに対する熱い思いを感じました。

こういう人たちが、ボランティアで次世代を担う子供たちを育てているんです。我々も日本の宇宙開発を推進する者として、頑張らねば!、と決意を新たにしました。

 

 

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

3つの心

2つの心というとロールパンナですが、3つの心というと宇宙教育です。

以前もブログで書きましたが、「好奇心」、「冒険心」、「匠の心」が宇宙教育の3つの心になります。

分からないこと、興味あることをより知りたいと思うのが、好奇心。

人がやったことのないこと、新しいことや困難を克服して、新しい世界を切り拓くのが冒険心。

これらを実現するために創意・工夫するのが匠の心。

この3つの心は、宇宙以外でも育てることはできますが、宇宙はこれらの全ての要素を含んでいるので、「宇宙」という切り口で、3つの心を持ち、次世代を担う人材を育てるというのが、宇宙教育の理念です。なので、宇宙教育は、宇宙技術者や宇宙科学者を育てるだけのものではなく、明日の人類・地球を担う若者を育てるという大きな目的を持っています。

この3つの心は、子どもに向けてのメッセージという意識があったのですが、先日、ある会合の議論を聞いていて、大人にとっても重要と感じました。

私は能天気なので、大抵のことは「なんとかなるぞ~」「だいじょうぶ」と思ってしまうのですが、出現した壁を乗り越える努力もせず、どうせ駄目だから、と諦める人も意外といることに気づきました。また、難しいと思われることに取り組んで、でも失敗したら恥ずかしい、という思いから躊躇する方もあるようです。

私は、結構失敗が多いので、何度でも挑戦します。恥ずかしさより達成感なんでしょうか。山登りにも同じことを感じます。兎に角、前に進まないと頂上にも着かないし、家に帰ってこれないんですよね。

なので、能力あるのに、早々に諦めている人みると、勿体ない気がします。各人が持っている能力って潜在的なもの含め、凄くあるのに。

で、この宇宙教育の3つの心を、今を生きる大人の人たちにも伝えられたら、今の日本ももっと元気がでるような気がします。明日の地球・人類のために、大人こそ、子ども以上に不屈の精神を持って前に進むことが大切です。子どもたちも、それを見て育っていきます。

今後、講演会などで、宇宙開発の話だけでなく、こういったことも伝えてみたいと思い、今回はブログに書いてみました。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

宇宙子どもワークショップキャラバン in いわき

先週土曜日(6月25日)に「宇宙子どもワークショップキャラバン in いわき」に行ってきました。
http://www.yac-j.or.jp/workshop2011/caravan/iwaki.html
今回のワークショップは、上坂監督の映画「はやぶさ -HAYABUSA BACK TO THE EARTH-」の無償上映を中心に、傘袋ロケット作りや宇宙何でも質問教室で、子どもたちに宇宙を通して元気を持ってもらうことが目的です。
いわき市立湯本第二中学校が会場でしたが、ここには、いわき市立久之浜第二小学校の子どもたちも来ていました。第二小学校は、原発の避難地域に入っていて学校が閉鎖されているため、子どもたちは、この中学校まで通っているそうです。
私がいる間にも、ズドンという大きな音を伴う地震がありました。先週くらいからまた余震が起こり始めたそうで、校長先生は慣れたとおっしゃっていましたが、少し怖かったです。この中学校に通う小学生たちは、別の地域への避難などで半分に減ってしまったそうなのですが、ワークショップをとても笑顔で元気に体験していました。
私のできることは限られていますが、こういう機会を通じて、今後も被災地を応援していきたいと思います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

宇宙子どもワークショップ2011

古川聡宇宙飛行士は、6月8日にソユーズロケットで宇宙に飛び立ち、10日から国際宇宙ステーションISSの乗組員(フライトエンジニア)として、活動を開始しました。

古川さんは、お医者さんということで、医学に関する実験などが注目されるのですが、被災地の子どもたちを元気づけたいということも話していました。

 

さて、東日本大震災の復興については、宇宙教育の観点から何か支援ができないか、子どもたちを元気づけられないか、と宇宙教育関係者の中で議論が行われてきました。

宇宙教育の根源には、「いのちの大切さ」があります。そして、「はやぶさ」のように、どんな困難苦難にも打ち勝ち、新しい時代を切り拓いていく心を子どもたちにもってもらうための活動を考え、東日本大震災復興プロジェクトとして、「宇宙子どもワークショップ2011」がスタートすることになりました。

http://www.yac-j.or.jp/workshop2011/

昨日(6月11日)の仙台市科学館を皮切りに、東日本を宇宙教育のキャラバン隊が行脚し、元気を届けます。私も、できる限り参加していきたいと思っています。

 

 

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

宇宙を夢見て

「こうのとり」も無事に宇宙ステーションにドッキングし、アジアカップも優勝!と、嬉しいニュースが続いています。
そして金曜日には大学時代の山岳会のOB新年会、昨日は大学関係の別の集まりがあり、宇宙業界以外の方々との新たな出会いや懐かしい再会があり、こちらも充実した感じになっています。
 
で、今日は、松戸市民会館での子どもミュージカル「宇宙を夢見て」を見てきました。この子どもミュージカルは、NPO法人ちばサイエンスの会が主催で、子ども夢基金の助成で実現したものです。
松戸市民会館というのは、山崎直子宇宙飛行士が子どもの頃に通ったプラネタリウムがあり、昨年は、ここをベースに日本宇宙少年団(YAC)千葉スペースボイジャー分団ができるなど、とても宇宙に近い場所です。
ミュージカルの方は、山崎宇宙飛行士をモデルに、彼女がこども時代に足繁く通ったプラネタリウムでうたた寝し、その夢の中で宇宙の案内人に会い、宇宙を解明する歴史や宇宙飛行士になるためにどうするのか、といったことを歌と踊りで紹介するものです。そして、宇宙に行くという夢を叶えます。
1時間弱の上映で、10回しか合同練習ができなかったという割には、なかなか歌も踊りも完成度高く、24人の子ども達が元気に活き活きと演じていました。
 
こういうミュージカルを通して、子ども達に夢を実現することを伝えるって、こういう方法もあるんだ〜、と今日は感心しつつ、子ども達のミュージカルを楽しみました。なんと山崎宇宙飛行士もオフで見に来ていて、終演後、みんなに囲まれてました。
800人収容のホールでしたが、お客さんもかなり来たのではないでしょうか。

関係者の方々も、お疲れさまでした。
 
 
 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年9月 8日 (水)

宇宙の秋です!

今日は、9月8日です。あっという間に9月も3分の1が過ぎました。

ブログの更新もしばらくサボってました。8月の終盤には、宇宙ホンモノ体験「筑波スペースキャンプ01」が無事に開催されました。閉鎖環境設備を使った子どもたちへの宇宙飛行士体験も無事完了し、今後の宇宙ホンモノ体験の展開にだいぶ自信をつけました。

自分の子ども達へも、一応夏休みギリギリ、登山に連れて行き、何とか夏の思い出を作れたかな、と思います。また、「山ガール」なるものも、初めて実物を拝見できました。

 

9月12日は、ご存知の通り、「宇宙の日」です。毛利宇宙飛行士が、日本人として、初めてスペースシャトルに乗って、宇宙に行った1992年9月12日を記念して制定されたものですが、これに合わせ、9月はいろいろ宇宙イベントがあるようです。ちなみに、各地の科学館のイベントを調べるには、以下のサイトが便利で、私も重宝しています。

http://museum-dir.jst.go.jp/index.htm

 

私の関連でいえば、9月9日(明日)は、宇宙教育テレビ、11日に「みちびき」打上げ(宇宙教育テレビでもやります)、18日~19日が「日本水ロケットコンテスト2010」(これも宇宙教育テレビで配信します)です。

また、その他にも興味ある宇宙教育イベントの企画がいろいろ出てきています。その辺は、おいおいお知らせをするとして、みなさんもお近くの宇宙イベントを探してみてくださいね。

 

 

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年8月13日 (金)

筑波スペースキャンプ、いよいよ始動!

担当のK島くんは、今、種子島スペースキャンプの後片付けの真っ最中だと思いますが、彼の頑張りにより、昨日ようやく、夏の筑波スペースキャンプの実施が発表されました。
http://www.yac-j.or.jp/hq/info/2010/08/tksc-1.html

 

これまでの筑波スペースキャンプは、日本宇宙少年団(YAC)が主体で、JAXA協力でしたが、今回からJAXAが主体(YAC協力)となり、宇宙のホンモノ体験を提供します。まさにパワーアップした新生スペースキャンプです。
(上記種子島スペースキャンプも新生種子島スペースキャンプですが・・・。)

新生筑波スペースキャンプの目玉は、閉鎖環境適応訓練設備(宇宙飛行士の最終選抜試験で利用した施設)での訓練で、中学生限定で夜もここで過ごします。

また、今回からキャンプナンバーもつきました。今回は、TKSC-1(TuKuba Space Camp-1)です。

今年度いっぱいかけて更に改良しようと思っていますが、まずは、何とか夏休みに間に合った!という感じです。応募者は、まだ少ないので、是非、お近くの小中学生にご紹介いただけるとありがたいです。(詳細は、下の方に書いてあります。)

 

あと、別の話題ですが、事情によりしばらくお休みしていた「宇宙教育テレビ」を再開します。まずは、宇宙研教授の阪本成一先生の「宇宙なんでも相談室」を配信します。夏休みの宿題での疑問など何でも聞いてくださいね。

(1)夏休み宇宙何でも相談室
   8/19(木)夜7時30分~8時30分
   阪本先生をゲストに招いて~
   質問募集!!!!
   http://www015.upp.so-net.ne.jp/skmtsi/index.html
  

(2)缶サット甲子園2010LIVE
   8/22(日)朝9時~夕方(競技終了まで)
   http://www.space-koshien.com/cansat/link/schedule_2010.html


  

-------------------------------

★筑波スペースキャンプ2010 TKSC-1★

日時:平成22年8月25日(水)正午 ~ 27日(金)正午(2泊3日)
場所:JAXA筑波宇宙センターほか
   〒305-8505茨城県つくば市千現2-1-1 TEL 029-868-5000(代表)
内容:施設見学(今年7月オープンの新展示室を見学)、ロケット製作、打ち上げ、
   閉鎖環境適応模擬訓練、船外活動模擬訓練、宇宙ローバー操作模擬体験など。
      ※中学生は、宇宙飛行士の最終選抜試験にも使われた、閉鎖環境試験棟で夜を過ごす体験もおこないます。
対象:小学4年生~中学3年生
人数:中学生:8名、小学4年生~小学6年生:24名 ※応募多数の場合は選考となります。
費用:中学生:28,500円
   小学生:18,500円
   (現地集合・解散。現地~ご自宅までの往復交通費は参加者のご負担。
    費用には、宿泊費、食費、活動材料費、保険料、消費税を含む。
        中学生は、閉鎖環境施設の使用料も含まれています。)
応募:下記アドレスにより応募してください。(携帯電話にも対応しています)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d63f349755064
※応募にあたっての意気込みを400字以内で書いていただきます。
 
締切:平成22年8月19日(木)必着
   参加可否のご連絡 20日(金)

お問い合わせ先:
宇宙ホンモノ体験 筑波スペースキャンプ2010事務局(担当:小島)
電話番号 050-3362-3073
 

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年8月10日 (火)

夏休みで稼ぎ時です!

標記、稼ぎ時というより、やはり子どもを対象としたお仕事なので、夏休みは大忙しです。

先週は、一週間、筑波宇宙センターで、高校生を対象とした「サイエンスキャンプ」や「缶サット甲子園関東大会」などの対応をしていました。

また、宇宙教育活動に、JAXA職員にも積極的に関与してもらうべく、職員向けの宇宙教育指導者セミナーも実施しました。

今週は、種子島で、小学生対象に「種子島スペースキャンプ」を実施中です。
http://www.yac-j.or.jp/mag/report201008/

その後も、秋田県能代で、「宇宙甲子園」があったり、「つくばスペースキャンプ」があったりと、毎年のことながら、みんな走り回っています。

9月に入ると、「水ロケットコンテスト2010」もあり、「みちびき」の打上げもあり、平穏な日々はなかなか訪れそうにないです。

スタッフのみんな、頑張ろうね!

 

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

宇宙教育って!

「宇宙教育」という言葉は、かなり定着してきた気がします。

ただ、その意味するところは、まだ人によってまちまちで、

1.宇宙に関して学ぶこと。

2.宇宙飛行士や宇宙エンジニアを育てること。

3.宇宙という素材を用いて、人間教育をすること。

などが思い浮かぶと思います。

で、我々JAXA宇宙教育センターが推進している宇宙教育は、・・・・・

 

3番です。

 

1番、2番の方が、ニッチな世界で、特色があると思うのですが、「宇宙」という大きいものを相手にしている以上、その宇宙の中で、人間がどのようにあるべきか、我々の地球をどのように守るか、人類そして地球上の生命体がどのように進化していくのか、などと大上段なことも考えつつ、

日常生活の中で、宇宙を感じ、宇宙という素材から、好奇心、冒険心、匠の心を育てていくのが宇宙教育だと思っています。

そして、この宇宙教育が、次世代を担う子供たちを育てます。

 

また、宇宙を素材にする社会教育活動だからこそ、宇宙関係者だけではなく、広く宇宙教育ボランティアや日本宇宙少年団(YAC)などの運動も広がっていくのだと思っています。

 

 

 

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧