愛と希望と勇気
今日、1月14日は「愛と希望と勇気の日」だそうですね。
20年以上前になりますが、当時所属していた部署で、
我々が宇宙活動を推進する合言葉が「愛と希望と勇気」でした。
今もそのスピリッツで宇宙に取り組んでいますが、
私にとって大切な日の一つである1月14日が、
「愛と希望と勇気の日」と知り、少し嬉しくなりました。
今日、1月14日は「愛と希望と勇気の日」だそうですね。
20年以上前になりますが、当時所属していた部署で、
我々が宇宙活動を推進する合言葉が「愛と希望と勇気」でした。
今もそのスピリッツで宇宙に取り組んでいますが、
私にとって大切な日の一つである1月14日が、
「愛と希望と勇気の日」と知り、少し嬉しくなりました。
今日はNASAゴダード宇宙飛行センター(GSFC)のオープンデーでした。初めてのGSFCでしたが、ハッブル望遠鏡の管制室や各種試験設備の見学などができ、なかなか楽しかったです。
今回、宇宙服の着ぐるみには出会いませんでしたが、スターウオーズの面々を見つけました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、北アルプスの山を登って来ました。
で、今更ながら山と宇宙は似ていることに気づきました。
例えば、食事。登山用品店で買った御飯は、お湯もしくは水を加えれば数分で出来上がり、袋に入れたまま食します。山食は、まさしく宇宙食と同じ仕組みです。
次に衣類。登山期間中の数日間は、着たきり雀です。なので臭わず、抗菌効果のある宇宙下着を来て山に登りましたが、とっても有効です。
あと水。宇宙に水を運ぶのに1リットル200万円(最近おしっこなどを再利用して水を作ってもいますが…)ですが、山でも山小屋から買わなければならず、1リットル200円。水は、山でも宇宙でも貴重です。
眠る時は、どちらも寝袋です。
考えてみれば、どちらも荷物の軽量化が課題ですもんね。
そして山から見た風景が、宇宙から見た地球とちょっと似ていると感じたのが、私の中では印象に残りました。 高度の面ではかなり違いがありますが、どちらも高いという面では同じかな。
ということで、私の中では「山=宇宙」ということに改めて気付いた山行でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント